北海道旅行・観光

第3回 足寄町 観光情報

日本一広い町なんです。

足寄町はかつて市町村日本一の広さを誇った町です。全国各地の大合併により、第6位になってしまいましたが、現在も町としては日本一の面積を誇ります。松山千春の出身地としても有名です。

足寄の交通手段は?

レンタカーでの移動をお勧めします。

足寄町観光スポット

足寄町の観光スポットは自然の美しい湖から野趣あふれる温泉、そして松山千春に関する観光スポットなどバラエティ豊かです。 

 

足寄町道の駅

足寄町観光の中心に位置するのがこの道の駅です。 見どころとしては松山千春ギャラリーや、かつて足寄市民の足、銀河線の車両や線路を保存展示したコーナーがあります。

ベーカリーやレストラン、テイクアウトコーナー等、他の施設内スポットも充実しており、ラワンブキ関連の食べ物やお土産も売っています。

個人的に注目なのはラワンブキジャムがのっているラワンブキソフト!お店自ら「賛否両論の味」とうたっているところも面白いですね。

 

ラワンブキ鑑賞圃場

 

足寄のシンボルであり、日本一大きなふき、ラワンブキの圃場(ほじょう)です。実際に生で見ると人の身長よりも高いその大きさには圧倒されます。

ただ時期的には6月から7月なので時期をすぎると鑑賞できませんので注意です。

 

オンネトー

 

よく写真雑誌にもでてくる美しい湖です。その湖面の色の表情が変化する事から別名「五色沼」と言われます。湖ですが…(笑)。

季節ごとに訪れても見る景色が変わるので、何度見ても飽きません。ここは足寄ではと言わず、十勝全体でも外せない絶景スポットでしょう。

ちなみにオンネトーには展望台もあります。オンネトーを見るというよりは雌阿寒岳中心の景色にオンネトーが入っているといった感じです。

絶景には変わらないのでお勧めしたいところですが、そこに着くまでにはかなり山道を登らなければなりません。

山道はかなり険しく、熊も出てくる可能性も・・・登るのでしたら、それなりの装備と覚悟をしていきましょう。

 

オンネトー湯の滝

 

駐車場があるのですが、そこからしばらく歩きます。オンネトー展望台に比べると道は険しくありませんが、滝へは30分位かかります。

現地に到着すると目の前が開けて、湯の滝の景色が目の前に広がります。滝から流れる水を触ってみてください、本当に温かい温泉ですよ。

昔は湯の滝の上にある温泉に入れたのですが、現在は入浴禁止になってしまいました。

なんでも湯の滝の特徴である「微生物によって酸化マンガンが生成される現象」が人が温泉に入ることで悪影響を及ぼしてしまうらしく、廃止になったそうです。

そんなわけで滝の上には露天風呂桶の跡が寂しそうに残っています。 

 

足寄動物化石博物館

 

化石が好きな人や子ども達には人気のお勧めスポットです。

足寄町で発掘されたデスモスチルスという恐竜の化石やクジラなどの迫力ある骨格標本等が展示してあります。

また化石のクリーニング体験や発掘体験ができ、子ども達は大喜び!リピーターも多いので特に親子連れにお勧めです。

お土産も化石博物館オリジナルのぐっづが売っており、値段もリーズナブルで魅力的ですよ。

 

里見ヶ丘公園

 

キャンプ場や野球場、パークゴルフ場等のある広い公園ですが、ここ何年かでどんどん進化している公園です(笑)。

2017年には100人同時に使用できる足湯や、ふわふわドームができ、2019年には公園の坂を利用した巨大な滑り台が登場しました。

また百人でも利用できるといわれる巨大な足湯もあり、楽しめるところが満載です。

すっかり人気スポットになったこの公園。ここもぜひ親子で訪れたい場所ですね。

 

野中温泉

 

足寄の有名な温泉です。宿泊もでき、部屋の清潔さ、食事のおいしさ、温泉等評価も高いです。もちろん日帰り入浴もOK。温泉好きや観光客の方もよく訪れるようです。

ちなみに源泉かけ流し100パーセントの温泉はシャワーもカランもないワイルドな温泉です。犬ちゃんや猫ちゃんがおり、動物好きの方は癒されると好評ですが、

アレルギー持ちの方は残念ですね。道が舗装なのでマイカーで行かれる方も安心です。

 

芽登温泉

こちらも足寄ではとても有名な温泉です。明治34年に開湯し、歴史は100年以上と歴史のある温泉です。宿泊料金は若干高めですが、

評価も高く、日帰り入浴も人気があります。

ただ途中、砂利道を通って行かなければならないのでマイカーやオンロードバイクで行かれる方は気を付けてくださいね。

 

松山千春の生家

一応観光スポットですが、松山千春の看板がある以外は普通の家です(笑)。ファンの方、初見の方にはいいかもしれません。

 

松山千春の家「映画旅立ち・ロケセット」

2009年公開の松山千春の青春を描いた映画のロケセットが町民の希望で公園として足寄町内に置かれました。こちらは本当の観光スポットです。

土日祝日にはロケセットの内部も見学できますよ(冬季は除く)。

足寄町のグルメスポット

足寄の食堂やレストランは昭和テイストのところが多いです。あまり 個性的な店はありませんが、それが逆にどこか懐かしい、いい雰囲気になっているんです。

行ってみれば分かります。ほっとする味の店が多いですね。あ、ハンバーガー屋さんは個性的でその範疇にないです(笑)。

 

ラーメンあさの

松山千春お気に入りのラーメン屋さんということです、中には松山千春とお店のママさんが一緒に写った写真が飾ってあります。

建物は小さく古いのですが、それがまたいい味出してるんですよね。中もいかにも昭和チックです。逆に言うと建て直してピカピカだったら、このお店の魅力は半減するでしょう。

ラーメンはいかにも昔のこれまた昭和チックなラーメンなのですが、これがまたいいんですよ。普通においしい、でもそこがいいんです!

今のとってもうまみたっぷり美味しいラーメンとは違った。懐かしいおいしさが感じられます。 一度食べていただければ納得できるラーメンです。値段もリーズナブルでいいですよ

 

北京楼

こちらは家庭的な中華料理屋さんです。春巻きの評判が良かったので食べてみましたが、ちょっと待たされるけど本当に美味しかったです。他の料理もみんな家庭的でおいしいですよ。

ウッディーベル

 

足寄にある本格的なハンバーガー屋さんです。以前は大きなハンバーガーが話題でしたが、

今は大きいだけじゃなく、本格的な味が評判のハンバーガーショップになりました。ちなみにハンバーガーだけじゃなくソフトクリームやジェラートもやっています。

 

高橋菓子店 

ここは本食パンは超絶品です。ちょっと甘めのパンは好みが分かれるかもしれませんが、大抵の方は受け入れられるでしょう。

食パンのできる時間は決まっていてその時間になると地元の人や観光客がどこからともなく現れて並びます。いやほんとすぐ売り切れてしまうので、

並ぶのが遅れるとヒヤヒヤします。できたての食パンはまず何も付けないで食べてください。これだけで充分なんですよ!

ちなみにお菓子屋さんですが、食パンが有名になりすぎてパン屋さんと間違われることが多いです(笑)。

 

親子での観光にも最適の足寄町 。8月はあのイベントがやってきます!

毎年8月のお盆に開催される足寄ふるさと両国盆踊り花火大会は足寄町の一大ビッグイベントです。

町民はもちろん、観光客の方にも大人気のイベントです!まだ行ったことのない方は是非お越しください。

 

 

-北海道旅行・観光

© 2024 えぐしょうのブログ Powered by AFFINGER5